このブログの目的

こんにちは。当ブログの管理人macroです。

このブログには何が書かれている?

この”金融業界2年生のためのブログ”では、調べてもなかなか出てこない金融のなぜ?に答えたり、まだ実務の現場に浸透していない内容、なんか役に立ちそうな話題などをメインに、たまに雑記っぽいこととかも記事にしていきたいと思っています。

ネットや書籍でよく言われているような内容よりも、さらに数歩踏み込んだ解説を提供することで、資産運用や金融リテラシーの向上に貢献出来たら嬉しい限りです。

このブログの目的は?

このブログは以下の目的から生まれました:

①金融・投資業2~3年生に、投資の知識を提供し、初級から中級への壁を超える手伝いをするため。

②文章力のトレーニングと、頭の中のゴチャゴチャを整理するため。

知識をひけらかす

どんな人が書いている?

大学院卒業後に国内の資産運用会社へ入社し、3年目でマルチ・アセット系のポートフォリオ・マネージャー業を行うようになりましたが、激務をこなす中、ある日、「なんかちげぇな」と思い立ち、金融のちょっと違う分野に転向しました。

新卒で入社した際、ベテランとの間に埋めきれそうにない経験値の絶対的な差があったため、過去の学術研究を読み込むことで、経済学200年の叡智を己の武器にしようと、髪の毛が大量に抜け落ちるほどめちゃくちゃ努力していましたら、いつの間にか顧客の運用資産に責任を持つ立場に成り上がっていました。

このブログでは、そうした悲劇と栄光の中で養った知識を広く共有し、社会の役に立てたいと思っています。

投資スタイルは、世間が危険と思っているけどよく調べて考えれば、実はそれほど危険性はないだろうという投資先を探して、価値が割安状態から適正価格に戻るのをひたすらじっくり待つという、”落ちるナイフを掴む”と言われる過激なスタイルです。
市場動向を読んで投資するタイプではありませんでして、「今後どうなる?」ではなく「なぜそうなっているのか?」に着目して投資のアイデアを考えています。

投資をしたことない人に投資の仕方について聞かれた時は、「地域や業種がよく分散された投資信託を、売らずにとにかく長く持っていれば良い」というようなアドバイスをすることが多いです。

CFA(米国の証券アナリスト)試験のレベル3に挑戦中。

想定する読者は?

このブログは、金融業界(証券会社、アセマネなど)に入って2~3年目ぐらいの方々や、IFAなどを想定しています。
プロとして投資に関わってから時間が浅めで、知識はあるものの、応用に活かせるレベルまで熟成されていないような方をイメージしています。

この層の人々は、書籍やネット記事から学べる内容はだいぶ減ってきたけど、一つ上のレベルには届いていないとなんとなく感じている方も多いでしょうから、そういった人に向けて手助けになる内容になればと思っています。

熟練のプロ投資家や、全くの初心者はあまり想定していませんが、案外良い読者となってくださるかもしれません。

内容はできる限り正確であるよう注意を払いますが、細部の正確性に必要以上にこだわるよりも、わかりやすさを優先するため、多少は大目に見てくださると大変ありがたいです。

タイトルとURLをコピーしました